
ホーボーケン作品番号一覧
Midiファイルの自動演奏をサポートしたプラウザ(IE等)をお使いの方はBGMをお聞きいただけます。
BGM/Haydn Symphony No.52 4th
ここでは、ホーボーケンの作品番号の一覧表をご覧頂けます。私自身が参照しやすい事を第一に考えましたので、系列順・番号順に出来るだけ簡潔に記載してあります。本番号は原則的に全曲掲載していますが、現在の手元の資料では若干ながら抜けている番号があります。補遺番号の方は、原則として明らかな偽作は省略いたしましたが、省略した曲数はかなりの数にのぼります。種々の問題作につきましては、消失曲は赤色、偽作は紫色、編曲は青色、真偽不明等その他の問題作は緑色、と色分けしています。その内容につきましては、手持ちの資料同士に矛盾が見られるケースもありますので、新たな情報がわかった場合、内容に応じて書き直す可能性があります。なお、チェンバロやオルガン用の作品につきましては、個々の作品における楽器の区別が必ずしも明確ではありませんので、一貫して「クラヴィア」の名称で掲載いたします。曲ごとのデータは本編を参照して下さい。
ホーボーケンの作品番号について
ホーボーケンの作品番号は、例えばHob.I:1のような記述になっています。先頭のHob.はホーボーケンの略記です。次のIは、ローマ数字で、作品の系列(ジャンル)別に番号が付けられています。この例のIは交響曲を意味しています。:の後の数字がそれぞれの曲に付けられた番号で、交響曲ならばそのまま交響曲第1番とか第2番などと呼ばれている番号と一致しています。
なお、協奏曲のように1つの系列をさらに分類したい時には、Hob.VIIa:1(ヴァイオリン協奏曲第1番)やHob.VIIb:1(チェロ協奏曲第1番)のように、系列のローマ数字の後に小文字のabcを付けて区別しています。また、Hob.II:A1、Hob.XVI:2aのように、曲番号の部分にアルファベットが付いているものもあります。これ等は原則として後から追加された補遺番号になります。数字そのものは、1曲ごとに付けられた番号です。数字の前に付いているアルファベットはその曲の調性を表わしています。つまりA1は、イ長調の1番の意味です。アルファベットが小文字ならば、その曲が短調である事を意味しています。一方、数字の後に付けられた小文字のアルファベットは、全く意味が異なっていて、何らかの理由で本番号のその番号の後に追加する事を意味しています。この番号付けはモーツァルトのケッヘル番号でも使われていて、番号の連続した2曲の間に別な曲を入れたい時に便利な方法です。
第I系列/交響曲
Hob.I:1〜104 |
交響曲第1番〜104番 |
|
Hob.I:105 |
協奏交響曲 |
|
Hob.I:106 |
断片楽章 |
歌劇「漁師の娘たち」序曲? |
Hob.I:107,108 |
交響曲第107(”A”),108(”B”)番 |
|
Hob.Ia:2 |
オラトリオ「トビアの帰還」序曲 |
|
Hob.Ia:4 |
断片楽章 |
|
Hob.Ia:6 |
歌劇「突然の出会い」序曲 |
|
Hob.Ia:7 |
断片楽章 |
交響曲第53番フィナーレ異稿 |
Hob.Ia:10 |
歌劇「まことの操」序曲 |
|
Hob.Ia:12 |
歌劇「月の世界」序曲 |
|
Hob.Ia:13 |
歌劇「無人島」序曲 |
|
第II系列/4声部以上の管弦合奏曲
Hob.II:1 |
6声部ディベルティメント(fl,ob,2vn,vc,cb) |
|
Hob.II:2 |
弦楽5重奏曲 |
|
Hob.II:3 |
管楽6重奏曲(2ob,2fg,2hr) |
|
Hob.II:4,5 |
管楽5重奏曲(2cl,fg,2hr) |
消失曲 |
Hob.II:6 |
弦楽4重奏曲第0番 |
曲種誤認による混入 |
Hob.II:7 |
管楽6重奏曲(2ob,2fg,2hr) |
|
Hob.II:8 |
7声部ディベルティメント(2fl,2hr,2vn,basso) |
|
Hob.II:9 |
9声部ディベルティメント(2ob,2hr,2vn,2va,basso) |
|
Hob.II:10 |
6声部ディベルティメント |
消失曲 |
Hob.II:11 |
6声部ディベルティメント(fl,ob,2vn,vc,cb) |
|
Hob.II:12,13 |
管楽6重奏曲(2eh,2fg,2hr?) |
消失曲 |
Hob.II:14 |
管楽4重奏曲(2cl,2hr) |
|
Hob.II:15 |
管楽6重奏曲(2ob,2fg,2hr) |
|
Hob.II:16 |
8声部ディベルティメント(2eh,2fg,2hr,2vn) |
|
Hob.II:17 |
9声部ディベルティメント(2cl,2hr,2vn,2va,basso) |
|
Hob.II:18,19 |
6声部ディベルティメント(fl,2hr,vn,va,basso) |
偽作、ヴァンハル作? |
Hob.II:20 |
9声部ディベルティメント(2ob,2hr,2vn,2va,basso) |
|
Hob.II:21,22 |
6声部ディベルティメント(2hr,2vn,va,vc) |
弦楽四重奏曲第9番、第11番の原曲 |
Hob.II:23 |
管楽6重奏曲(2ob,2fg,2hr) |
|
Hob.II:24 |
11声部によるメヌエットと5変奏曲 |
|
Hob.II:25〜32 |
ナポリ王のための8曲のリラ・オルガニザータ・ノットゥルノ |
一部は編曲版のみで現存 |
Hob.II:33〜38 |
スケルツァンド第1番〜第6番 |
|
Hob.II:39 |
弦楽6重奏曲(4vn,2basso) |
偽作 |
Hob.II:40 |
6重奏曲(ob,fg,hr,vn,va,basso) |
偽作 |
Hob.II:41〜43 |
管楽8重奏曲(2ob,2cl,2fg,2hr) |
偽作 |
Hob.II:44〜46 |
管楽8重奏曲(2ob,3fg,2hr,sp/セルパン:コルネットの一種) |
偽作 |
Hob.II:47 |
おもちゃの交響曲 |
偽作
Lモーツァルト作(編?)曲 |
Hob.II:A1 |
弦楽5重奏曲 |
真偽不明曲 |
Hob.II:D18 |
管楽6重奏曲(2ob,2fg,2hr) |
|
Hob.II:D22 |
7声部ディベルティメント(4hr,vn,va,basso) |
|
Hob.II:D23 |
管楽6重奏曲(2ob,2fg,2hr) |
真偽不明曲 |
Hob.II:G9 |
管楽6重奏曲(2ob,2fg,2hr) |
|
第III系列/弦楽4重奏曲
Hob.III:1〜4 |
弦楽4重奏曲第1番〜第4番 |
|
Hob.III:5 |
弦楽4重奏曲第5番 |
交響曲第107番の編曲 |
Hob.III:6〜8 |
弦楽4重奏曲第6番〜第8番 |
|
Hob.III:9 |
弦楽4重奏曲第9番 |
6声部ディベルティメントHob.II:21の編曲 |
Hob.III:10 |
弦楽4重奏曲第10番 |
|
Hob.III:11 |
弦楽4重奏曲第11番 |
6声部ディベルティメントHob.II:22の編曲 |
Hob.III:12 |
弦楽4重奏曲第12番 |
|
Hob.III:13〜18 |
弦楽4重奏曲第13番〜第18番 |
偽作、Rホフシュテッター作曲 |
Hob.III:19〜49 |
弦楽4重奏曲第19番〜第49番 |
|
Hob.III:50〜56 |
「十字架上のキリストの七語」弦楽4重奏版 |
Hob.XX:1の編曲 |
Hob.III:57〜83 |
弦楽4重奏曲第57番〜第83番 |
|
第IV系列/管弦合奏3重奏曲
Hob.IV:1〜4 |
「ロンドン・トリオ」(2fl,vc)第1番〜第4番 |
|
Hob.IV:5 |
ホルン3重奏曲(hr,vn,vc) |
|
Hob.IV:6〜11 |
6曲のフルート3重奏曲(fl,vn,vc) |
|
第V系列/弦楽3重奏曲
Hob.V:1〜4 |
弦楽3重奏曲第1番〜第4番 |
|
Hob.V:5 |
弦楽3重奏曲第5番 |
消失曲 |
Hob.V:6〜8 |
弦楽3重奏曲第6番〜第8番 |
|
Hob.V:9 |
弦楽3重奏曲第9番 |
消失曲 |
Hob.V:10〜13 |
弦楽3重奏曲第10番〜第13番 |
|
Hob.V:14 |
弦楽3重奏曲第14番 |
消失曲 |
Hob.V:15〜21 |
弦楽3重奏曲第15番〜第21番 |
|
Hob.V:A2,D3,F1,G1 |
弦楽3重奏曲4曲 |
真偽不明曲 |
第VI系列/弦楽2重奏曲
第VII系列/管弦楽器ための協奏曲
Hob.VIIa:1 |
ヴァイオリン協奏曲 |
|
Hob.VIIa:2 |
ヴァイオリン協奏曲 |
消失曲 |
Hob.VIIa:3,4 |
ヴァイオリン協奏曲 |
|
Hob.VIIb:1,2 |
チェロ協奏曲 |
|
Hob.VIIb:3 |
チェロ協奏曲 |
消失曲 |
Hob.VIIb:4,5 |
チェロ協奏曲 |
偽作 |
Hob.VIIc:1 |
コントラバス(ヴィオローネ)協奏曲 |
消失曲 |
Hob.VIId:1 |
ホルン協奏曲 |
消失曲 |
Hob.VIId:2 |
2本のホルンのための協奏曲 |
消失曲 |
Hob.VIId:3 |
ホルン協奏曲 |
|
Hob.VIId:4 |
ホルン協奏曲 |
真偽未確定 |
Hob.VIIe:1 |
トランペット(クラリーノ)協奏曲 |
|
Hob.VIIf:1 |
フルート協奏曲 |
消失曲 |
Hob.VIIf:D1 |
フルート協奏曲 |
偽作、Lホフマン作曲 |
Hob.VIIg:C1 |
オーボエ協奏曲 |
偽作? |
Hob.VIIh:1〜5 |
2台のリラ・オルガニザータのための協奏曲
第1番〜第5番 |
|
番外 |
ファゴット協奏曲 |
消失曲 |
第VIII系列/管楽合奏用行進曲
Hob.VIII:1,2 |
行進曲第1番、第2番 |
|
Hob.VIII:3 |
ウェールズ皇太子のための行進曲 |
管弦楽編曲あり |
Hob.VIII:4 |
ハンガリー国民行進曲 |
|
Hob.VIII:6 |
行進曲 |
歌劇「アルミーダ」挿入曲 |
Hob.VIII:7 |
行進曲 |
断片曲 |
第IX系列/管弦楽合奏用舞曲
Hob.IX:1 |
12のメヌエット集(トリオ3) |
|
Hob.IX:2 |
6のメヌエット集 |
消失曲 |
Hob.IX:3 |
12のメヌエット集(トリオ4) |
クラヴィア編曲版のみ現存 |
Hob.IX:4 |
12のメヌエット集(トリオ12) |
真正ではない曲集 |
Hob.IX:5 |
6のメヌエット集(トリオ2) |
|
Hob.IX:6 |
12のメヌエット集(トリオ4) |
真正ではない曲集、一部Hob.IX:5と重複 |
Hob.IX:7 |
14のメヌエット集(トリオ6) |
|
Hob.IX:8 |
12のメヌエット集(トリオ6) |
クラヴィア編曲版のみ現存 |
Hob.IX:9 |
6のドイツ舞曲集 |
|
Hob.IX:11 |
12のメヌエット集(トリオ11) |
|
Hob.IX:12 |
12のドイツ舞曲集(トリオ1) |
|
Hob.IX:13 |
レドゥーテンザール・ドイツ舞曲集 |
クラヴィア編曲版のみ現存、真偽未確定 |
Hob.IX:14 |
13のメヌエット集(トリオ4) |
真正ではない曲集 |
Hob.IX:15 |
6のメヌエット集(トリオ6) |
真正ではない曲集 |
Hob.IX:16 |
24のメヌエット集(トリオ24) |
|
Hob.IX:17 |
6のドイツ舞曲集 |
消失曲 |
Hob.IX:18 |
9のメヌエット集(トリオ9) |
消失曲 |
Hob.IX:19 |
13のメヌエット集(トリオ4) |
真正ではない曲集 |
Hob.IX:23 |
2つのメヌエットとトリオ |
おそらく曲集の一部 |
Hob.IX:24 |
メヌエット |
断片曲 |
Hob.IX:26 |
メヌエット嬰へ長調 |
クラヴィアソナタの断片楽章? |
Hob.IX:9b |
12のドイツ舞曲 |
消失曲 |
Hob.IX:9c |
12のメヌエット |
消失曲 |
第X系列/4声部以上バリトン合奏曲
Hob.X:1〜6 |
バリトン8重奏曲(br,2hr,2vn,va,vc,cb)
第1番〜第6番 |
第1、4〜6番の4曲は他人の編曲で現存 |
Hob.X:7 |
バリトン5重奏曲(br,2hr,va,basso) |
消失曲 |
Hob.X:9 |
バリトン4重奏曲(2br,2hr) |
消失曲 |
Hob.X:10 |
バリトン5重奏曲(br,2hr,va,basso) |
|
Hob.X:11 |
バリトン2重奏曲(2br) |
他人の編曲(fl.vn.basso)で現存
曲種誤認により混入 |
Hob.X:12 |
バリトン8重奏曲(br,2hr,2vn,va,vc,cb) |
他人の編曲で現存 |
第XI系列/バリトン3重奏曲
Hob.XI:1〜12 |
バリトン3重奏曲第1番〜第12番 |
|
Hob.XI:13 |
バリトン3重奏曲第13番 |
1楽章のみの断片曲、(2vn,vc)の編曲で現存 |
Hob.XI:14〜17 |
バリトン3重奏曲第14番〜第17番 |
|
Hob.XI:18 |
バリトン3重奏曲第18番 |
消失曲 |
Hob.XI:19〜21 |
バリトン3重奏曲第19番〜第21番 |
|
Hob.XI:22 |
バリトン3重奏曲第22番 |
1楽章のみの断片曲、(2vn,vc)の編曲で現存 |
Hob.XI:23 |
バリトン3重奏曲第23番 |
消失曲 |
Hob.XI:24〜98 |
バリトン3重奏曲第24番〜第98番 |
|
Hob.XI:99 |
バリトン3重奏曲第99番 |
消失曲 |
Hob.XI:100〜118 |
バリトン3重奏曲第100番〜第118番 |
|
Hob.XI:119 |
バリトン3重奏曲第119番 |
断片曲、バリトンのパート譜のみ現存 |
Hob.XI:120〜126 |
バリトン3重奏曲第120番〜第126番 |
|
Hob.XI:D1/I,D1/II |
バリトン3重奏曲の編曲と見られる
弦楽3重奏曲(2vn,vc)の2つの断片楽章 |
Hob.XI:13の2、3楽章の可能性あり |
番外 |
バリトン3重奏曲の編曲と見られる
弦楽3重奏曲(2vn,vc)の2つの断片楽章 |
Hob.XI:22の2、3楽章の可能性あり |
第XII系列/3声部以下バリトン(合奏)曲
Hob.XII:1 |
バリトン2重奏曲(2br)第3番 |
他人の編曲(fl.vn.basso)で現存 |
Hob.XII:2 |
バリトン2重奏曲(2br)第6番 |
消失曲 |
Hob.XII:3 |
バリトン2重奏曲(2br)第4番 |
他人の編曲(fl.vn.basso)で現存 |
Hob.XII:4 |
バリトン2重奏曲(2br)第2番 |
|
Hob.XII:5 |
バリトン2重奏曲(2br)第4番 |
他人の編曲(fl.vn.basso)で現存
Hob.XII:3と同曲、事実誤認で重複 |
Hob.XII:6 |
バリトン2重奏曲(2br)第5番 |
消失曲 |
Hob.XII:7〜12 |
バリトン2重奏曲(br,vc)第1番〜第6番 |
消失曲 |
Hob.XII:13,14 |
バリトン・ソロ・ディベルティメント2曲 |
消失曲 |
Hob.XII:15〜17 |
バリトン2重奏曲(br,vc)ソナタ3曲 |
消失曲、真偽未確定 |
Hob.XII:18 |
バリトン・ソロ・ディベルティメント |
消失曲 |
Hob.XII:19 |
バリトン3重奏(2br,basso)による12のカッサシオ・ステュック |
全12楽章 |
Hob.XII:20〜23 |
バリトン・ソロ・ディベルティメント4曲 |
消失曲 |
第XIII系列/バリトン協奏曲
Hob.XIII:1,2 |
バリトン協奏曲2曲 |
消失曲 |
Hob.XIII:3 |
2台のバリトンのための協奏曲 |
消失曲 |
第XIV系列/クラヴィア4、5重奏曲
Hob.XIV:1 |
クラヴィア5重奏曲(clav,2hr,vn,basso) |
|
Hob.XIV:2 |
クラヴィア4重奏曲(clav,2vn,basso) |
バリトン4重奏曲の編曲
クラヴィア3重奏曲版(Hob.XV:2)のみで現存 |
Hob.XIV:3,4 |
クラヴィア4重奏曲(clav,2vn,basso) |
|
Hob.XIV:5 |
クラヴィアソナタ |
20世紀に入って発見された断片曲、
冒頭部分が無い。Hob.XVI:2fと同曲と判明 |
Hob.XIV:6 |
クラヴィア4重奏曲(clav,2vn,basso) |
クラヴィアソナタ(Hob.XVI:6)の編曲
クラヴィア3重奏版もある
どちらの編曲も他人の手によるもの |
Hob.XIV:7〜9 |
クラヴィア4重奏曲(clav,2vn,basso) |
|
Hob.XIV:10 |
クラヴィア4重奏曲(clav,2vn,basso) |
クラヴィアパートのみ現存 |
Hob.XIV:11〜13 |
クラヴィア小協奏曲 |
|
Hob.XIV:C1 |
クラヴィア4重奏曲(clav,2vn,basso) |
クラヴィア3重奏版で現存 |
Hob.XIV:C2 |
クラヴィア4重奏曲(clav,2vn,basso) |
2楽章のみの断片曲? |
第XV系列/クラヴィア3重奏曲
Hob.XV:1 |
クラヴィア3重奏曲第1番 |
|
Hob.XV:2 |
クラヴィア3重奏曲第2番 |
原曲はバリトン4重奏曲、
クラヴィア4重奏曲(Hob.XIV:2)の編曲 |
Hob.XV:3,4 |
クラヴィア3重奏曲第3番、第4番 |
偽作、Iプレイエル作曲 |
Hob.XV:5〜14 |
クラヴィア3重奏曲第5番〜第14番 |
|
Hob.XV:15〜17 |
クラヴィア3重奏曲第15番〜第17番 |
(fl,vc,clav)の編成 |
Hob.XV:18〜31 |
クラヴィア3重奏曲第18番〜第31番 |
|
Hob.XV:32 |
クラヴィア3重奏曲第32番 |
(vn,clav)の編成で伝承していた作品 |
Hob.XV:33 |
クラヴィア3重奏曲 |
消失曲 |
Hob.XV:34〜38 |
5曲のクラヴィア3重奏曲 |
初期の作品 |
Hob.XV:39 |
クラヴィア3重奏曲 |
複数のピアノソナタを寄せ集めた他人の手による編曲 |
Hob.XV:40,41 |
2曲のクラヴィア3重奏曲 |
初期の作品 |
Hob.XV:C1,f1 |
2曲のクラヴィア3重奏曲 |
|
Hob.XV:D1 |
クラヴィア3重奏曲 |
消失曲 |
第XVI系列/クラヴィアソナタ
Hob.XVI:1〜4 |
クラヴィアソナタ第1番〜第4番 |
4番のフィナーレが欠落している可能性がある |
Hob.XVI:5 |
クラヴィアソナタ第5番 |
真作性に疑義がある |
Hob.XVI:6〜10 |
クラヴィアソナタ第6番〜第10番 |
|
Hob.XVI:11 |
クラヴィアソナタ第11番 |
寄せ集め?真作性に疑問 |
Hob.XVI:12〜14 |
クラヴィアソナタ第12番〜第14番 |
|
Hob.XVI:15 |
クラヴィアソナタ第15番 |
6声部ディベルティメント(Hob.II:11)の他人の手による編曲 |
Hob.XVI:16 |
クラヴィアソナタ第16番 |
真偽未確定。ほぼ偽作と判定して良い。 |
Hob.XVI:17 |
クラヴィアソナタ第17番 |
偽作、シュヴァーネンベルク作曲 |
Hob.XVI:18〜52 |
クラヴィアソナタ第18番〜第46番 |
|
Hob.XVI:47 |
クラヴィアソナタ第47番 |
他人による真正ではない編曲 |
Hob.XVI:47bis |
クラヴィアソナタ第47番異稿 |
おそらくオリジナル |
Hob.XVI:18〜52 |
クラヴィアソナタ第48番〜第52番 |
|
Hob.XVI:2a〜e,g,h |
クラヴィアソナタ |
消失曲 |
Hob.XVI:D1,G1, |
2曲のクラヴィアソナタ |
|
Hob.XVI:D2,F1 |
2つの単独楽章 |
断片曲 |
Hob.XVI:Es2,Es3 |
ライゲルンソナタ第1番、第2番 |
第2番はRカイザー作曲の偽作
第1番も同じ作者の可能性が濃厚 |
第XVII系列/クラヴィア独奏曲
Hob.XVII:1 |
カプリチォ |
|
Hob.XVII:2 |
20の変奏曲 |
|
Hob.XVII:3 |
12の変奏曲 |
|
Hob.XVII:4 |
ファンタジア |
|
Hob.XVII:5 |
6つの変奏曲 |
|
Hob.XVII:6 |
アンダンテと変奏曲 |
|
Hob.XVII:7 |
アダージョと5変奏曲 |
真偽未確定 |
Hob.XVII:8 |
変奏曲 |
偽作 |
Hob.XVII:9 |
アダージョ |
消失したクラヴィア4重奏曲の編曲? |
Hob.XVII:10 |
アレグレット |
音楽時計曲(Hob.XIX:27)の編曲 |
Hob.XVII:11 |
オーストリア国歌による変奏曲 |
「皇帝4重奏曲」第2楽章の編曲 |
Hob.XVII:12 |
アンダンテと変奏曲 |
偽作 |
Hob.XVIIa:1 |
ディベルティメント「先生と生徒」 |
連弾曲 |
Hob.XVIIa:2 |
パルティータ |
連弾曲、真偽未確定 |
第XVIII系列/クラヴィア協奏曲
Hob.XVIII:1〜5 |
クラヴィア協奏曲第1番〜第5番 |
|
Hob.XVIII:6 |
ヴァイオリンとクラヴィアのための協奏曲 |
|
Hob.XVIII:7 |
クラヴィア協奏曲第7番 |
クラヴィア3重奏曲Hob.XV:40の編曲
真偽未確定 |
Hob.XVIII:8 |
クラヴィア協奏曲第8番 |
|
Hob.XVIII:9 |
クラヴィア協奏曲第9番 |
偽作 |
Hob.XVIII:10,11 |
クラヴィア協奏曲第10番、第11番 |
|
Hob.XVIII:F2 |
クラヴィア小協奏曲 |
|
第XIX系列/音楽時計曲
Hob.XIX:1 |
音楽時計曲 |
歌劇「月の世界」第4曲の編曲、編曲の信憑性疑問 |
Hob.XIX:2 |
音楽時計曲 |
現存資料は音楽時計の円筒のみ、真偽未確定 |
Hob.XIX:3 |
音楽時計曲 |
交響曲第53番第2楽章の編曲、編曲の信憑性疑問 |
Hob.XIX:4 |
音楽時計曲 |
偽作 |
Hob.XIX:5,6 |
音楽時計曲 |
バリトン3重奏曲第82番と76番の第3楽章、編曲は疑問 |
Hob.XIX:7,8 |
音楽時計曲 |
現存資料は音楽時計の円筒のみ、真偽未確定 |
Hob.XIX:9 |
音楽時計曲 |
弦楽4重奏曲第57番第3楽章の編曲 |
Hob.XIX:10〜18 |
音楽時計曲 |
音楽時計用オリジナル作品 |
Hob.XIX:19,20 |
音楽時計曲 |
12の歌曲集IIの第1曲、交響曲第85番3楽章のトリオ、
編曲の信憑性疑問 |
Hob.XIX:21 |
音楽時計曲 |
現存資料は音楽時計の円筒のみ、真偽未確定 |
Hob.XIX:22,23 |
音楽時計曲 |
偽作 |
Hob.XIX:24 |
音楽時計曲 |
音楽時計用オリジナル作品 |
Hob.XIX:25 |
音楽時計曲 |
歌劇「アルミーダ」より編曲、編曲の信憑性疑問 |
Hob.XIX:26 |
音楽時計曲 |
題名不明の劇の挿入音楽の編曲 |
Hob.XIX:27 |
音楽時計曲 |
音楽時計用オリジナル作品 |
Hob.XIX:28〜30 |
音楽時計曲 |
弦楽4重奏曲第70番第4楽章、交響曲第101番第3楽章、
弦楽4重奏曲第63番第4楽章の編曲 |
Hob.XIX:31 |
音楽時計曲 |
音楽時計用オリジナル作品 |
Hob.XIX:32 |
音楽時計曲 |
交響曲第99番第4楽章の編曲 |
第XX系列/受難曲
Hob.XX:1 |
「十字架上のキリストの7語」 |
オリジナル管弦楽版 |
Hob.XX:2 |
「十字架上のキリストの7語」 |
オラトリオ版 |
Hob.XXbis |
「スタバート・マーテル」 |
|
第XXI系列/オラトリオ
Hob.XXI:1 |
「トビアの帰還」 |
|
Hob.XXI:2 |
「天地創造」 |
|
Hob.XXI:3 |
「四季」 |
|
第XXII系列/ミサ曲
Hob.XXII:1 |
ミサ・ブレヴィス |
|
Hob.XXII:2 |
ミサ・スント |
消失曲 |
Hob.XXII:3 |
ロラーテ・ミサ |
|
Hob.XXII:4 |
大オルガン・ミサ |
|
Hob.XXII:5 |
チェチリア・ミサ |
|
Hob.XXII:6 |
ニコライ・ミサ |
|
Hob.XXII:7 |
小オルガン・ミサ |
|
Hob.XXII:8 |
マリアツェル・ミサ |
|
Hob.XXII:9 |
戦時のミサ(パウケン・ミサ) |
|
Hob.XXII:10 |
ハインリッヒ・ミサ |
|
Hob.XXII:11 |
ネルソン・ミサ |
|
Hob.XXII:12 |
テレジエン・ミサ |
|
Hob.XXII:13 |
天地創造ミサ |
オラトリオ「天地創造」の引用があるが、別の作品 |
Hob.XXII:14 |
ハルモニー・ミサ |
|
Hob.XXIIb:1 |
レスポンソリウム「リベラ・メ」 |
|
第XXIII系列/各種教会音楽作品
Hob.XXIIIa:1 |
無伴奏オッフェルトリウム「ノン・ノビス・ドミネ」ニ短調 |
|
Hob.XXIIIa:2 |
モテット「オッフェルトリウム」ハ長調 |
|
Hob.XXIIIa:3 |
モテット「オッフェルトリウム」ト長調 |
|
Hob.XXIIIa:4 |
モテット「クィ・ステラエ・ラディウス」 |
不明のカンタータからの編曲 |
Hob.XXIIIb:1 |
サルヴェ・レジナ第1番ホ長調 |
|
Hob.XXIIIb:2 |
サルヴェ・レジナ第2番ト短調 |
|
Hob.XXIIIb:3 |
アヴェ・レジナ |
|
Hob.XXIIIb:4 |
サルヴェ・レジナ第3番変ホ長調 |
|
Hob.XXIIIc:1 |
テ・デウム第1番 |
|
Hob.XXIIIc:2 |
テ・デウム第2番 |
|
Hob.XXIIIc:3 |
アレルヤ |
単独作品かどうかが不明 |
Hob.XXIIIc:4a-d |
レスポンソリウム「ラウダ・シオン」 |
|
Hob.XXIIIc:5a-d |
賛美歌モテット「ラウダ・シオン」 |
|
Hob.XXIIId:1 |
カンティレーナ・プロ・アドヴェントゥ第1番イ長調 |
|
Hob.XXIIId:2 |
カンティレーナ・プロ・アドヴェントゥ第2番ト長調 |
|
Hob.XXIIId:3 |
パストレラ |
|
Hob.XXIIId:G1 |
パストレラ |
|
Hob.XXIII:Nachtrag1〜6 |
6つのイギリス詩篇 |
|
第XXIV系列/カンタータとアリア
Hob.XXIVa:1 |
祝賀カンタータ「輝かしき花嫁」 |
消失曲 |
Hob.XXIVa:2 |
祝賀カンタータ「デスタテヴィ・オ・ミエイ・フィディ」 |
|
Hob.XXIVa:3 |
祝賀カンタータ「君のご無事の帰還を祝して」 |
断片曲 |
Hob.XXIVa:4 |
祝賀カンタータ「クゥアル・ドゥビオ・オルマイ」 |
|
Hob.XXIVa:5 |
祝賀カンタータ「慈悲深き君」 |
消失曲 |
Hob.XXIVa:6 |
祝賀カンタータ「アプラウスス」 |
|
Hob.XXIVa:7 |
カンタータ「哀れな民、哀れな祖国」 |
|
Hob.XXIVa:8 |
合唱曲「嵐」 |
|
Hob.XXIVa:9 |
合唱曲「ネプチューンの祈り」 |
|
Hob.XXIVa:10 |
演奏会用アリア「ベレニーチェよ、気分はいかが?」 |
|
Hob.XXIVa:11 |
カンタータ「楽長の賞賛」 |
真偽未確定 |
Hob.XXIVb:1〜4 |
ソプラノ用(他の作曲家の)オペラ挿入アリア4曲 |
|
Hob.XXIVb:5 |
バス用(他の作曲家の)オペラ挿入アリア |
|
Hob.XXIVb:6 |
ソプラノ用(他の作曲家の)オペラ挿入アリア |
断片曲 |
Hob.XXIVb:7〜9 |
ソプラノ用(他の作曲家の)オペラ挿入アリア3曲 |
|
Hob.XXIVb:10 |
テノール用(他の作曲家の)オペラ挿入アリア |
|
Hob.XXIVb:11 |
バス用(他の作曲家の)オペラ挿入アリア |
|
Hob.XXIVb:12,13 |
ソプラノ用(他の作曲家の)オペラ挿入アリア2曲 |
|
Hob.XXIVb:14 |
テノール用(他の作曲家の)オペラ挿入アリア |
|
Hob.XXIVb:15 |
ソプラノ用(他の作曲家の)オペラ挿入アリア |
|
Hob.XXIVb:16 |
テノール用(他の作曲家の)オペラ挿入アリア |
|
Hob.XXIVb:16bis |
テノール用(他の作曲家の)オペラ挿入アリア |
断片曲 |
Hob.XXIVb:17〜19 |
ソプラノ用(他の作曲家の)オペラ挿入アリア3曲 |
|
Hob.XXIVb:20 |
ソプラノ用演奏会用アリア |
|
Hob.XXIVb:21 |
ソプラノ用(他の作曲家の)オペラ挿入アリア |
断片曲、2重唱のテノールが欠落? |
Hob.XXIVb:22 |
テノール用(他の作曲家の)オペラ挿入アリア |
|
Hob.XXIVb:23 |
ソプラノ用(他の作曲家の)オペラ挿入アリア |
|
Hob.XXIVb:A1 |
ソプラノ用(他の作曲家の)オペラ挿入アリア |
断片曲 |
第XXV系列/重唱曲
Hob.XXVa:1,2 |
クラヴィア伴奏付き2重唱曲「ニサとティルシ」第1番、第2番 |
|
Hob.XXVb:1〜4 |
クラヴィア伴奏付き3重唱曲 |
「多声部歌曲集」より |
Hob.XXVb:5 |
「ピエタ・ディ・メ」 |
3重唱曲 |
Hob.XXVc:1〜9 |
クラヴィア伴奏付き4重唱曲 |
「多声部歌曲集」より |
第XXVI系列/独唱曲
Hob.XXVIa:1〜12 |
「12の歌曲集」第1集 |
|
Hob.XXVIa:13〜24 |
「12の歌曲集」第2集 |
|
Hob.XXVIa:25〜30 |
「6カンツォネッタ集」第1集 |
|
Hob.XXVIa:31〜36 |
「6カンツォネッタ集」第2集 |
|
Hob.XXVIa:37〜39 |
クラヴィア伴奏付き歌曲、単独曲3曲 |
|
Hob.XXVIa:40 |
クラヴィア伴奏付き歌曲、単独曲 |
消失曲 |
Hob.XXVIa:41〜47 |
クラヴィア伴奏付き歌曲、単独曲7曲 |
|
Hob.XXVIa:48a〜d |
クラヴィア伴奏付き歌曲、単独曲4曲 |
消失曲 |
Hob.XXVIb:2 |
ソプラノ独唱用カンタータ「ナクソスのアリアンナ」 |
|
Hob.XXVIb:3 |
ソプラノ独唱用カンタータ「ハリントン博士の賛辞」 |
|
Hob.XXVIb:4 |
ソプラノ独唱用カンタータ「ナイルの戦い」 |
|
第XXVII系列/カノン
Hob.XXVIIa:1〜10 |
カノン「10戒律」 |
|
Hob.XXVIIb:1〜42 |
「42のカノン」 |
|
Hob.XXVIIb:43〜47 |
カノン、単独曲5曲 |
|
第XXVIII系列/オペラ
Hob.XXVIII:1 |
歌劇「アチデ」 |
断片曲 |
Hob.XXVIII:2 |
歌劇「歌姫」 |
|
Hob.XXVIII:3 |
歌劇「薬剤師」 |
|
Hob.XXVIII:4 |
歌劇「漁師の娘たち」 |
|
Hob.XXVIII:5 |
歌劇「裏切られたまこと」 |
|
Hob.XXVIII:6 |
歌劇「突然の出会い」 |
|
Hob.XXVIII:7 |
歌劇「月の世界」 |
|
Hob.XXVIII:8 |
歌劇「まことの操」 |
|
Hob.XXVIII:9 |
歌劇「無人島」 |
|
Hob.XXVIII:10 |
歌劇「酬いられたまこと」 |
|
Hob.XXVIII:11 |
歌劇「騎士ローランド」 |
|
Hob.XXVIII:12 |
歌劇「アルミーダ」 |
|
Hob.XXVIII:13 |
歌劇「哲学者の魂、または、オルフェオとエウディーチェ」 |
|
第XXIX系列/ジングシュピール
Hob.XXIXa:1 |
人形歌劇「フィレモンとバウチス、
またはジュピターの地上への旅」 |
|
Hob.XXIXa:1a |
序劇「神々の怒り」 |
断片曲、
序曲は交響曲第50番第1、2楽章 |
Hob.XXIXa:2 |
人形歌劇「魔女の饗宴」 |
消失曲 |
Hob.XXIXa:3 |
人形歌劇「見捨てられたディド」 |
消失曲、台本のみ現存 |
Hob.XXIXa:4 |
人形歌劇「火事に遭った家」 |
消失曲、
Hob.XXIXb:Aと同一作品の可能性大 |
Hob.XXIXa:5 |
人形歌劇「ゲノフェーフェンス第4部」 |
消失曲、合作、真偽未確定 |
Hob.XXIXb:1a |
ジングシュピール「せむしの悪魔」 |
消失曲 |
Hob.XXIXb:1b |
ジングシュピール「せむしの悪魔」 |
第2版、消失曲、台本のみ現存 |
Hob.XXIXb:2 |
人形歌劇「フィレモンとバウチス」第5曲 |
教会音楽への編曲(歌詞の改編) |
Hob.XXIXb:3 |
人形歌劇「果たされた復讐」 |
消失曲、台本のみ現存 |
Hob.XXIXb:A |
ジングシュピール「火事」 |
真偽未確定 |
第XXX系列/劇音楽
Hob.XXX:1 |
喜歌劇「侯爵夫人ネスポラ」 |
断片曲 |
Hob.XXX:2 |
「火事」 |
消失曲、人形歌劇「火事」はこの作品の改作? |
Hob.XXX:3 |
「迂闊者」 |
消失曲 |
Hob.XXX:4 |
3曲の劇音楽 |
劇の原題不明 |
Hob.XXX:5 |
「アングロサクソン王アルフレッド、または憂国の王」 |
|
Hob.XXX:B |
「ハムレット」 |
消失曲 |
Hob.XXX:C |
「ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン」 |
消失曲 |
Hob.XXX:D |
「ソマリン二世、
またはサルタンの3人の妻」 |
消失曲 |
第XXXI系列/編曲
Hob.XXXIa1〜100 |
ネピエ社「スコットランド民謡集」第2巻全100曲 |
(第1巻の編曲者は別人) |
Hob.XXXIa101〜150 |
ネピエ社「スコットランド民謡集」第3巻全50曲 |
|
Hob.XXXIa151〜186 |
トムスン社「50のスコットランドの歌」第3巻の中の36曲 |
|
Hob.XXXIa187〜197 |
プレストン社「スコットランドメロディ」第1巻の中の11曲 |
|
Hob.XXXIa198〜203 |
プレストン社第2巻の中の6曲 |
|
Hob.XXXIa204〜225 |
ホワイト社「スコットランド民謡集」第1巻の中の22曲 |
|
Hob.XXXIa226〜254 |
プレストン社第4巻 |
|
Hob.XXXIa255〜262 |
ホワイト社第2巻 |
|
Hob.XXXIa263〜264 |
プレストン社第2巻新編の追加2曲 |
|
Hob.XXXIa265 |
プレストン社第5巻 |
|
Hob.XXXIa266 |
プレストン社単独曲 |
|
Hob.XXXIa267〜269 |
プレストン社第6巻 |
|
Hob.XXXIa270 |
ホワイト社「24のスコットランド民謡集」第5巻 |
|
Hob.XXXIa271 |
プレストン社第6巻 |
|
Hob.XXXIa272,273 |
スコットランド民謡2曲 |
筆写譜現存 |
Hob.XXXIb1〜20 |
プレストン社「ウェールズ民謡選集」第1巻 |
|
Hob.XXXIb21〜38 |
プレストン社「ウェールズ民謡選集」第2巻 |
|
Hob.XXXIb39〜42 |
プレストン社「ウェールズ民謡選集」第3巻 |
|
Hob.XXXIb43〜60 |
ウェールズ民謡18曲 |
筆写譜現存 |
Hob.XXXIb61 |
プレストン社「アイルランド民謡集」第1巻 |
|
Hob.XXXIc:3〜15 |
他の作曲家のオペラのアリアの改編 |
編曲 |
Hob.XXXIc:16 |
モンツァニ社「12の感傷的なキャッチとグリー」 |
|
Hob.XXXIc:17 |
歌曲「貴婦人の鏡」 |
|
第XXXII系列/パスティッチョ
Hob.XXXII:1a |
情景「ソン・デゥエ・オレ・ケジーロ」 |
「キルケ」挿入曲 |
Hob.XXXII:1b |
アリア「ソン・ピエトーサ、ソン・ボニーナ」 |
「キルケ」挿入曲 |
Hob.XXXII:1c |
「レヴァタヴィ・プレスト・ヴェデテ・クィル・ヴァソ」 |
「キルケ」挿入曲 |
Hob.XXXII:3 |
「ピエタ・ディ・メ」 |
「アレッサンドロ・イル・グランデ」挿入曲
Hob.XXVb:5の転用 |